【リスト】朝のリスト~小学生と幼稚園児編~

こんにちは!

今日は久しぶりの晴れ空だった東京都(多摩地区)でしたので、思いっきり洗濯をしました!先日、ライフオーガナイザーの先輩である香村薫さんのインスタライブでオキシクリーンの特集をされていて、今それに夢中です。じめじめした梅雨時期に嬉しい洗剤ですね!

学校再開であわただしい朝

さて、タイトルにあります朝のリスト。

我が家では、小2の長男、年中の次男がおりまして6月に学校が再開した朝はそれはもう、

「ハンカチ持った?」

「マスクは?予備入れた?」

「体温表は?そもそも体温測ったっけ?」

といった、会話を一方的にしかも何度も息子に聞いていました。

特に小学生ですね。荷物も多いし、コロナの影響で持ち物も増えました。

 

入学当初はお仕度ボードを作成したものの・・・

昨年、入学したときは色々検索しましたら

マグネットなどで作ったお仕度ボードを使っている方が多く、我が家でも一緒につくりました。

そうすると、口うるさく私から何回も話しかけられるのも嫌だったようで(当たり前)、

効果ありました!

が、しばらく使っていましたが、慣れてくるとある時から使わなくなりました。

理由を聞いてみると・・・

「朝(裏返して)戻すのが面倒。ペンとかの方がラク」

 

うちの息子は文房具、特にペンが好きというのもありますが早速紙で使い捨てのリストを作ってみることに。

これなら他の方にも使ってもらえるかも!

以前から、運動会準備や海外出張の家族がすることなど、ある意味ちょっとマニアックなリストを本ウェブサイトでも公開してきたのですが

海外出張の家族の準備↓

更新【Control Journal】家族の海外渡航準備編。携帯通じないとき

今回はもう少し分母が広いかな?

PDFファイルでアップロードしますのでもしよろしければ印刷してお使いください!

 

それぞれ、1ページに2人分あります。

②、③は1名で2週間使っていただくこともできます。

サンプルです。(①の小学生と幼稚園児用です)

 

 

①小学生と幼稚園児

朝のリスト(小学校と幼稚園)

②小学生と小学生

朝のリスト(小学生と小学生)

③幼稚園児と幼稚園児

朝のリスト(幼稚園と幼稚園)

・・・申し訳ありません、保育園にお世話になった経験がなく追いついていないのですが、どなたかもしよろしければ情報いただければ作りたいです。よろしくお願いいたします!

 

朝、小学生に色々聞かなくて済むようになるかもしれませんし、

私は幼稚園児の次男は、全部はまだ自分で準備はしないので、私のチェックリスト的な要素が大きいですが、私自身も朝からうっかりして、あーーー!忘れた!っていうような事はこのリストを使い始めてから無くなりました。

最初は手書き、データ化して使いながら修正すること3週間、そうこう実験している時にあっという間に夏休みになりそうですが、それまでも、そして9月の新学期にもご活用いただけると嬉しく思います。

厚かましいですが、、お使いになったご感想など、私のInstagram @tome_ito のタグ付けなどしていただけたら大変うれしく思います!

みなさんの貴重な朝の時間が、スッキリしますように!!

 

とめ

 

 

下のSNSボタンでシェアしてね!