ダイニングで仕事する方!コード類、どうしてます?

 

 

こんにちは!

今回はダイニングまわりのコード類について。

 

 

食事兼仕事場。

 

私はダイニングテーブルでパソコン仕事をすることが多いです。

ですが、食事する場所でもあります。

 

すぐ食事に切り替えられるように、

ダイニング周りでどんな風に収納しているかをご紹介しました!

 

 

 

こちらの記事で書いた内容をご紹介しています!脱だしっぱなし!!

 

 

たとえば、こういう不思議な形のものとか。

 

 

 

こうやって下にすると、圧迫感が95%減です(笑)

 

 

パンデミックになってから、リモートワークも増えて、

キッチンが主戦場と言う方は多いのではないでしょうか??

 

 

 

みなさんはどうしてますか?

 

 

インスタライブに参加してくださった方のコメントをご紹介します!

 

 

☆ダイソーのクリップみたいなものでまとめています!

 

☆何のコードか分からなくなるので、ラベリング必須です。

 

☆パソコンコーナーのデスクの引き出しにしまっています。

 

☆色々工夫されていて素晴らしいです!

 

 

 

とコメントをいただきました!

ありがとうございます!

 

ラベリング!そうですね。

コード類は見た目が同じものばかりなので

有効ですよね。

 

 

 

1日1手放し報告

 

 

 

 

最近、フリマアプリだとより快く手放せると感じます。

たぶん、ゴミにならずに誰かの役に立ってくれると思えるから?

 

 

いままでありがとう!

 

 

子供も一緒に頑張っています!

 

 

一緒に1日1手放し、始めませんか??

平日の朝9時からインスタライブをしています。

5分!

といいながらだいたい7~8分、

よかったらお付き合いください💛

 

アカウントはこちら↓

 

 

 

内容は

片付けミニトークと、今日の私の1日1手放し!の報告、

毎日ライブの前に英会話のレッスンを受けているので、

海外の先生から聞いた暮らしの小話をしています。

 

片付けのコツや工夫をシェアできる場になればいいなと思っています。

プロの方もブログのネタの参考に使っていただけたら嬉しいです!

 

 

読んでくださってありがとうございました!

再び仕事で海外へ☆

ライフオーガナイザー 伊藤智子(とめ)でした。

 

下のSNSボタンでシェアしてね!